中小企業診断士の資格を保有していても、会社勤めをしていると給料を上げるのには時間がかかり、スキルアップやキャリアアップをするのにも時間がかかります。
しかし、中小企業診断士の資格を使って副業をすれば、場合によってはすぐに年収を上げることが可能です。
そこで、中小企業診断士の資格を保有している人が、副業でどのように稼げば良いのか、どの程度報酬を得られるのかについて詳しく紹介します。
結論から言うと中小企業診断士として副業をするよりもプチ起業などのサービスを使って副業する方が稼げておすすめ。
簡単に始められるので、是非一度公式サイトをご一読ください。
\話題沸騰中!/
目次
中小企業診断士とは?
中小企業診断士とはどのような仕事なのか、年収や詳しい仕事内容について確認しておきましょう。
仕事内容
中小企業診断士の試験を受けるための条件はないので、年齢や学歴は関係なく誰でも受験することが可能です。
試験内容としては経済に関わることや会計や税務といった専門的かつ難しい分野から出題されます。
中小企業診断士とは、中小企業を相手に経営を安定させるために必要なコンサルティングの1つです。
中小企業診断士は企業を相手にして、経営について問題を確認し、解決するためのサポートをします。
経営コンサルタントの一種ですが、国が認可している国家資格であることが特徴です。
中小企業診断士は、主に会社の従業員として働いている人と自営業で働いている人の2つに分かれます。
社会人として一定の経験やスキルがあり、ビジネス全般の知識が豊富な人であれば、中小企業診断士の資格を取得して自営業で働くケースも多いです。
年収
中小企業診断士の年収は1人1人異なりますが、およそ300~600万円が一般的です。
国内の平均年収は400万円程度であることからすると、中小企業診断士は比較的高い年収であるといえるでしょう。
さらに、会社勤めをしておりボーナスが支給されれば月収は30万円以上になるケースが多いです。
税金や社会保険料を差し引いて手取りは25~30万円程度だといえます。
企業に勤める会社員が中小企業診断士の資格を取った際には、資格手当がつくケースが一般的です。
会社ごとに手当の金額には違いがありますが、上限が3万円程度が目安です。
ただし、新入社員が中小企業診断士の資格を取っても、会社員としてのスキルが認められないことから、年収が大幅に上がることはありません。
中小企業診断士の資格を取ることによって上がる年収の額は、1年で10~30万円程度が目安です。
資格手当てが高額ではないにも関わらず、中小企業診断士の年収は日本人の平均年収より高いことや、
高収入を得られる資格であると言われていることに疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。
中小企業診断士の年収は500万円程度が平均とされる理由は、資格を取得する年齢層が高いためです。
マネジメントやコンサルタントをする中小企業診断士という資格は、役職や管理職に就いている人が取得するケースが多いです。
つまり、中小企業診断士の資格を取得している人は元々高収入であるという人が多いため、中小企業診断士の平均年収は高いのだといえるでしょう。
中小企業診断士の副業のやり方
企業に勤めてる場合、年収を上げるのは簡単なことではありません。
しかし、中小企業診断士の資格を保有している人が副業すれば、現在よりも稼げる可能性が高いです。
中小企業診断士の資格を活かして副業をする方法を紹介します。
中小企業診断士のコミュニティに入る
中小企業診断士は、SNSや専門の派遣会社などが存在するので、コミュニティに入ることから始めましょう。
中小企業診断士のコミュニティに登録するだけで仕事をもらえると考えている人も多いですが、簡単に稼げるわけではない点に注意しなければなりません。
本業がある人は、副業に割ける時間が多くはないうえに、クライアントになる企業は週末が休みであるケースが一般的であり、スケジュールを合わせることが困難であることが理由の1つです。
中小企業診断士として副業で稼いでいる人専用の派遣サービスもありますが、十分な報酬を得られる確率は低いでしょう。
コミュニティの中で実績を積む
中小企業診断士として副業を始めたばかりの段階では、十分な収入を得られないケースが多いです。
中小企業診断士の資格を持っていても、実績がないうちはクライアントからの信用を得られないので当然のことだといえます。
最初は実績を積むことを重視し、基本的にはどのような仕事であっても引き受けるようにしましょう。
様々な仕事をしていくなかで、中小企業診断士として実力が付き、大口のクライアントを紹介してもらえる可能性があります。
仕事を紹介してもらう
知人のなかに中小企業診断士として活躍している人が居る場合、1人では手が回らない案件を紹介してくれるケースがあります。
手数料がかかったり、本業が忙しく副業に割ける時間が少なかったりと、条件によっては高い報酬を貰えない可能性が高いです。
しかし、実績を積むことにはなり、中小企業診断士として働いている先輩とコミュニケーションを取ることにもつながるので、有益な仕事になるといえるでしょう。
紹介された仕事を最後までやり遂げることで、新しい仕事を紹介してもらえる可能性があります。
また、日本全国にある中小企業診断士の協会の懇親会や、企業の団体が行っている中小企業診断士専門のイベントにも参加し、自らコミュニティを広げることも重要です。
中小企業診断士は副業としておすすめなの?
年収をあげるために、中小企業診断士として独立を検討するケースも多いですが、独立したからといって収入をあげられるわけではありません。
クライアントから依頼されなければ、企業で会社員として勤務していた時と比較して、年収が減る場合もあるのです。
独立を考えている場合には、どのようにしてクライアントを見つけるのかが重要だといえるでしょう。
独立する前に、仕事を紹介してもらえるようなコミュニティを作っておく必要があります。
ただし、最初は下積みが必要であり、平日の夜や土日に副業として中小企業診断士の仕事をするのは簡単なことではありません。
中小企業診断士よりも楽に稼げる副業
中小企業診断士として働くことにこだわらず収入をあげたいのであれば、簡単に稼げる副業をする方法がおすすめです。
特におすすめの副業について、特徴や稼ぎ方を詳しく紹介します。
おすすめ副業の記事と合わせてご参考ください。
プチ起業
「中小企業診断士として企業に勤めていた人が起業などできるのか」と不安を覚える人も多いでしょう。
しかし、個人事業主になり起業することは比較的簡単なことであり、プチ起業とも言われ注目を集めています。
起業は法人として登記するのではなく、個人事業主といった方法も有効です。
法人を設立する必要がないので開業届を準備するだけであり、比較的手続きもスムーズに行えます。
開業届を出しても企業に勤める会社員であるという状況は変わらないので、厚生年金や社会保険は適用されることが特徴です。
さらに、法人用口座を作成できることによって、副業で得られる収入を簡単に確認でき、確定申告では青色申告を使えるので所得から60万円が控除され、節約にもつながるでしょう。
プチ起業と一口に言っても起業する内容は個人によって異なりますが、一般的にはクラウドソーシングやSNSを使った方法が多いです。
副業を始めたばかりの段階であれば起業をする必要はないですが、副業で高額な収入を得られるという場合には、税金を節約するためにもプチ起業でノウハウを学んでおくと良いでしょう。
\話題沸騰中!/
副業ガイド
@副業ガイドとは、副業を紹介するサービスです。
最初に、LINEから公式@副業ガイドに登録をして、自分に適した副業を選択します。副業をした後に報酬をもらえるという、シンプルなシステムです。
どの程度の金額を稼げるかは人によって異なりますが、継続して行う仕事をすることで月収100万円以上稼いでる人もいます。
中小企業診断士として企業で勤めながら副業したい場合には、@副業ガイドに登録してみましょう。
\副業選びに迷ったら!/
アフィリエイト
アフィリエイトをする際には、WordPressを使ってウェブサイトやブログを作成する方法が有効です。
しかし、WordPressは、初めて使う人にとっては操作が難しいケースも多く、設定には時間がかかります。
パソコンの操作に慣れている人でも、WordPressの設定については時間がかかることが多いのです。
設定する時間をかけたくない、スムーズにアフィリエイトを始めたいという場合には、WordPlusを利用すると良いでしょう。
WordPlusのサービス内容について
・WordPressのインストール
・初期設定を行なってくれる
・記事の更新や画像やバナーの作成を行ってくれる
・WordPressのプラグインの設定を行ってくれる
・コードといった難しい設定を行ってくれる
WordPlusを利用するためには月5万円(キャンペーン中は1万円)の費用がかかります。
しかし、アフィリエイトで稼げるようになれば、すぐにWordPlusの利用料金は回収できるでしょう。
WordPlusは、時間と手間をかけずにアフィリエイトを始められるので、コストパフォーマンスが良いサービスだといえます。
\簡単にサイトを作れる!/
Webライター
Webライターは、ウェブサイトに掲載する文章を作成する仕事です。
Webライターをになるために特別な技術やスキルは必要ありませんが、専門用語を使わず、一般の人が読んでわかりやすい文章を書かなければなりません。
そのため、ある程度ビジネススキルが必要だといえるでしょう。
中小企業診断士として企業に勤めていたり、資格を保有していたりする人であれば、ビジネススキルやプレゼン、コンサルティングスキルはあるため、分かりやすい文章を執筆するのは簡単な作業です。
Webライターとして高額を稼ぐためには、最初にクラウドソーシングに登録をして実績を積み、ポートフォリオを作って大手企業に売り込むといった方法が有効です。
クラウドソーシングよりも高い単価で依頼してもらえる企業を顧客にできるよう、まずはクラウドサービスを利用して実績を積みましょう。
株式投資
株式投資は、企業の株を購入する形で投資をして、株を売った際の差額を利益としたり配当金を得たりする方法です。
ポイントは、株を購入した際と売った際の差額で利益を得ることです。
メリット
・半年もしくは1年に1回配当金を受け取れる
・株主優待があり株を購入した金額よりも多くの優待を受けられるケースがある
・購入した株が値上がりした際に売却すると利益を得られる
デメリット
・初期費用は10万円以上かかるケースが一般的
・株を売った際に損失になるケースもある
・株を購入した企業が倒産した場合は全額損失になる
リスクもあり、初期投資にお金がかかることから、副業初心者には適していない方法だといえます。
しかし、近年初期投資額が低い株式もあるため、リスクが低いものを見極めてチャレンジしてみるのも良いでしょう。
投資副業での記事も合わせてご参考ください。
中小企業診断士での副業に関するQ&A
中小企業診断士が副業をする際に注意したい、確定申告について紹介します。
会社員として働いている場合、基本的には給料が支払われる際に自動的に源泉徴収されるため、年末調整をしていれば確定申告は不要です。
ただし、勤務先の企業が収入から税金を差し引いて年末調整で計算していますが、企業に勤めていたとしても税金が徴収された給与所得の他に所得があると、基本的には確定申告をしなければなりません。
さらに、給与が年間2千万円以上の場合や、2箇所以上から報酬を得ている場合も確定申告が必要です。
確定申告をする場合には、申告する所得を先にチェックする必要があります。所得には10種類あり、所得ごとに税金を計算する方法にも違いがあるのです。そのため、自分の副業がどの種類の所得であるかを確認しましょう。
また、副業で収入を得た場合、年末から1月分までの支払調書、源泉徴収が送付されるケースがあります。
送付された書類をもとに所得の種類を確認することが大切です。
所得の源泉徴収が郵送された際には所得の区分が給与所得になるので、企業から貰う給料と別の企業から受け取った給料を計算し、再度給与所得を計算しなければなりません。
支払調書を受け取った場合は、部分が雑所得になるため、お金を稼ぐために必要になった経費を計算して雑所得を算出します。
【まとめ】中小企業診断士は副業におすすめなの?
中小企業診断士として本業で働いた後や、休日を使って副業する方法がおすすめです。
会社勤めをしている場合には企業の就業規則を確認し、副業しても問題がないかどうか必ずチェックしましょう。
副業をすることで収入を得られるという以外にも、人脈を広げたり経験を積めたりといったメリットがあります。
中小企業診断士が副業することによって様々なメリットを得られるので、国家資格を活用した副業を選んでビジネスマンとしてスキルアップをしましょう。
\話題沸騰中!/